事務所通信
事務所通信令和3年12月号

消費税インボイス制度の素朴な疑問②レシートや領収書はどう対応する? インボイス制度の導入により、売手側は、買手側から求められたときはインボイス(適格請求書)を発行しなければなりません。しかし、小売業、飲食店業、タクシー業 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年11月号

インボイス制度の素朴な疑問①インボイスの記載事項と保存の留意点 令和5年10月から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。適格請求書とは、一定の事項が記載された請求書、納品書、領収書、レシートなどの […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年10月号

銀行へ行かずに納付する時代~会社のパソコンが銀行窓口に!~ 給与の支給額の計算と振込、源泉所得税・社会保険料の計算と納付などの毎月の給与計算業務を電子化することで、業務の負担を軽減しましょう。給与、源泉所得税・社会保険料 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年9月号

コロナ禍での借入金返済が難しいときはどうすればいいのか? 借入金の返済は、長期的な見通しを立てておき、「返済が難しいかもしれない」とわかったときには、いち早く会計事務所に相談しましょう。相談が遅くなると対応策が限られてし […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年8月号

電子化された領収書や契約書に印紙税はかかるのか? 日常の経済取引において作成する領収書や契約書には印紙税が課税されますが、PDFなど電子化された領収書や契約書を電子メールで送信する場合、印紙税は課税されるのでしょうか。電 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年7月号

経理業務のキホンの「キ」④ 正確な月次決算への第一歩 請求書の発行時や受領時に売掛金と買掛金を月次で計上することで、売掛金の回収予定や仕入代金の支払予定を把握できるようになります。売掛金は、毎月、得意先への売上請求書を発 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年6月号

限界利益が固定費を上回っていますか?変動損益計算書で経営を見える化する①(全3回) 変動損益計算書は、費用(経費)を、売上の増減に伴って変動する変動費(材料費、外注費など)と、売上が増減しても変動しない固定費(賃金・給与 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年5月号

第3次補正予算による中小企業支援策を活用しよう! 令和2年度第3次補正予算等では、新型コロナ対策として、中小企業向けの補助金、公的融資などの新設・拡充が盛り込まれました。 ①新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年4月号

経理業務のキホンの「キ」②経理は現金に始まって現金に終わる 日々の現金取引は、その日のうちに遅れずに起票し、正確な現金残高表(または現金出納帳)を作成するとともに、金庫内の現金を数えて、実際有高と帳簿残高が一致するかを確 […]

続きを読む
事務所通信
事務所通信令和3年3月号

経理業務のキホンの「キ」~まずは会計伝票の誤りを正しく訂正すること~ 実務において会計伝票に誤りを発見することがあります。この場合、誤りをさかのぼって訂正するのではなく、「発見した日の日付」で、取り消しと訂正の伝票を起票 […]

続きを読む